- 障がい者施設
障がい者の入所施設での具体的仕事内容と夜勤
ある年の辞令交付で初めての入所施設への異動が知らされた時、「来たか…」と覚悟をしたものです。ある意味同僚の中では忌み嫌われがちであった、良くない噂で持ちきりの入所施設への配属は、そうではなかった同僚たちに哀れみの表情を浮かべさせるのには十分でした。そう、哀れみの表情で…。では実際はどうだったのか。その後3年に渡り勤めることになる僕の入所施設と夜勤の経験をこれから配属されるであろう未来を背負う支援員の方々にご紹介します。 - 障がい者施設
障がい者施設での食品ロスの削減とSDGsの目標12
多くの通所や入所施設では職員も給食を食べることができますが、支援を行いながら、利用者の動向を気にしながらの利用者と一緒の食事は現場の状況によっては、味わう余裕がない、または食事が喉に通らないことも多々あると思います。元から少食であった僕は、今から数年前の通所施設での勤務時代、給食のご飯を小盛りにしてくれるよう個人的に給食担当者や事業所内に併設された厨房で働く給食協会に打診したものでした。さて結果はどうだったか…。ちょうどその頃から食品ロスが社会問題となり、SDGsを国が後押しし始めている頃。僕らにもできることがあるはずなのですが。 - コラム
SDGsの障害福祉
SDGs(エスディジーズ)は世界全体で取り組むべき行動計画です。ただ、SDGsが指し示す「目標」が「持続可能な開発」と知ったところであまりに抽象的であると言わざるを得ません。僕らが関わる障害福祉の分野では一体何が語られているのでしょう?国連によって示されたSDGsのアジェンダ(行動計画)を元に、障害福祉事業者や僕らが取り組むべき目標や課題を探っていきたいと思います。 - コラム
いつになっても覚えられないSDGsのカタカナ語(横文字)の意味まとめ
最近世間でよく見聞きするSDGs(エスディジーズ)ですが、この言葉だけでも理解に手一杯であるにも関わらず、こちらの戸惑いをよそに次から次へと意味の分からないカタカナ語が流れてきます。これは僕らに世界基準を求める試練なのでしょうか?とにかくテレビやラジオ、ネット上で溢れ出したカタカナ語たちを国連で採択されたSDGsのアジェンダ(議題)から抜粋してその意味を紹介したいと思います。 - コラム
国連をはじめとする海外と日本の「障害」の定義まとめ
ある施設利用者から言われた言葉が忘れられません。「…自分は障がい者と思っていない」今まさに乗っている車椅子や手足の動き、聞き取りやすいとは言えない滑舌とは裏腹なその言葉に僕は戸惑い、二の句が継げなくなるのでした。「障がい」や「障がい者」という言葉や概念について考えれば考えるほど、果たして彼を障がい者と名付けることは適切であるのか、はたまたどこか生きづらさを抱えている自分も障がい者と括られてもおかしくはないのではないかと混乱するばかりです。あなたがもし施設利用者から自分は障がい者ではないと言われたら、なんて返しますか? - 障がい福祉サービス・制度
障がい福祉事業所とアルコールチェックの義務化
僕は現在障がい福祉サービスにおける居宅介護の事業所で働いていますが、今年(2022年)の2月、車両使用前にサ責よりある指示がありました。それがアルコールチェックとその記録です。この度道路交通法施行規則の一部改正により、事業所で使用される白ナンバーの自家用車両について運転者のアルコールチェックが義務化されるとのこと。今現在送迎など車両の使用と運転に関して様相が変わった事業所もあるかもしれません。障がい福祉でも適用されるであろうこの改正法が施設車両を使用する送迎や事業にどんな影響があるのか、お知らせしたいと思います。 - 障がい者支援
障がい者支援での怒ると叱る
障がい者支援では施設を利用する障がい者を叱らなければならない状況もあると思います。叱るといえば怒ることと比較される昨今。僕も障がい者支援に携わる中で利用者を叱ったり、また、怒ってしまった経験もありますが、怒るや叱ることについて考え、冷静にそこに至るまでの経緯を振り返ると見えてくるものがあります。福祉や障がい者支援における怒ることと叱ることの意味を、経験を踏まえて改めて探っていきたいと思います。 - 障がい者施設
バイタルサインでわかることと障がい者施設【利用者の死からの学び】
新型コロナ感染症の蔓延で体温やパルスオキシメーターで測れる酸素量など、バイタルサインと呼ばれる体調を表すしるしが改めて注目されるようになりました。バイタルサインでわかることとは何でしょう。そして障がい者施設ではバイタルサインをどのように活用すれば良いのでしょうか。体温や血圧、脈拍や呼吸(呼吸数・酸素量)を中心に、バイタルサインの意味や目的、それにまつわる障がい者施設での出来事をご紹介します。 - 障がい者支援
障がい福祉の通所施設と訪問系との支援の違い【居宅介護等】
僕は数年前に新たに障がい福祉サービスの中の訪問系の仕事に挑戦しました。それまで通所や入所の障がい者施設で働いていたので、いわゆる訪問系、居宅介護の業務で戸惑うことも多々ありました。そこで今回は、通所の障がい者施設での支援と、主にご自宅へ伺う訪問系との支援の違いをご紹介します。 - 障がい福祉用品
わかりやすいパルスオキシメータのことと正常値の解釈
最近新型コロナ感染症の蔓延と予防において、パルスオキシメータの存在が注目を浴びています。今や病院や介護施設だけでなく一般家庭においてもパルスオキシメータが常備され、使用されているのです。この機器は操作が簡単なものが多く、健康管理のために毎日測定しても苦になりません。では、パルスオキシメータとその数値が何を意味し、何のために測定しているのでしょうか。できるだけわかりやすくご紹介します。
障がい者支援の現場で働く支援員が自分自身を取り戻すために…
障がい者支援の現場で働く支援員が自分自身を取り戻すために…
障がい者支援の現場で働く支援員が自分自身を取り戻すために…
障がい者支援の現場で働く支援員が自分自身を取り戻すために…
障がい者支援の現場で働く支援員が自分自身を取り戻すために…