-
障がい者支援での怒りの対処法【アンガーマネジメント】
対人サービスにおいては、支援員の心がかき乱されるという状況も少なくありません。みなさんはどんなときに怒りを感じますか?自分の感情をどう処理しているでしょうか?今回は、アンガーマネジメントという、思考法を取り上げてみます。 -
【入所施設】障がい者の入浴で支援員が観察すべき徴候とは
入所施設やグループホーム、通所施設の一部で入浴支援を行うこともあると思います。入浴支援は、利用者の身体の状態や身体の異変を察知するためには絶好の機会なんです。入浴中、支援員が観察すべきポイントを紹介します。 -
障がい者施設の利用者が入浴を拒否!どういう支援で入浴を促すか?
毎日の日課である入浴。利用者によって、入浴に対する好き嫌いやこだわりなどを持ち、時には拒否することもあるんじゃないでしょうか。僕が、入所施設やグループホームで経験した、入浴支援の工夫や入浴拒否に対する考え方を紹介したいと思います。 -
[障がい者支援施設] 研修の目的とテーマ。
皆さんの施設では、研修を行っていますか?なんとかしてサボろうとしているあなた!気持ちは十分わかります!(笑)が、研修には大事なことがいっぱい詰まっているんです。(…多分) そこで今回は研修の意味や意義、僕の経験談をお話しします。 -
【自閉症の特徴】爪を噛んでしまう
みなさんは利用者にどんな支援方法を提供していますか?利用者はそれぞれ個別にさまざまな問題を抱えています。今回はケース会議と題して、僕の施設利用者を一例に支援方法を考えていきたいと思います。 -
障がい者と一緒に笑うこと
みなさんの施設では、笑いがありますか?ともすれば、利用者をネタに、支援者だけが笑っている、そんな状況は多くはありませんか?少なくとも利用者たちが笑ってくれる時間が増えていけばいいなあと思っています。 -
障がい者施設と自販機〜いつもの麦茶
障がい者施設の利用者さんが好きな飲みものって偏っていると思ったことはありませんかコーヒーやミルクティーが(異常に!)好まれていると思いませんか?その理由を僕なりにまとめてみました。 -
障がい者施設で利用者さんと緊張の初対面と心構え
障がい者施設で初対面の利用者に会うとき、何を話したらいいか迷ったことはありませんか?支援者と利用者がお互い誤解を招かないよう、戸惑わないよう、心構えをお伝えします。 -
なぜ、あなたは障がい者施設で働くのか?
障がい者施設で働くあなた、働ことしているあなた、支援に悩むあなた、労働環境に疑問を持ったあなたに向けて、障がい者施設で働く必要性を改めて問いたいと思います。