2022年4月– date –
-
障がい者支援
障がい者支援での怒ると叱る
障がい者支援では施設を利用する障がい者を叱らなければならない状況もあると思います。叱るといえば怒ることと比較される昨今。僕も障がい者支援に携わる中で利用者を叱ったり、また、怒ってしまった経験もありますが、怒るや叱ることについて考え、冷静にそこに至るまでの経緯を振り返ると見えてくるものがあります。福祉や障がい者支援における怒ることと叱ることの意味を、経験を踏まえて改めて探っていきたいと思います。 -
障がい者施設
バイタルサインでわかることと障がい者施設【利用者の死からの学び】
新型コロナ感染症の蔓延で体温やパルスオキシメーターで測れる酸素量など、バイタルサインと呼ばれる体調を表すしるしが改めて注目されるようになりました。バイタルサインでわかることとは何でしょう。そして障がい者施設ではバイタルサインをどのように活用すれば良いのでしょうか。体温や血圧、脈拍や呼吸(呼吸数・酸素量)を中心に、バイタルサインの意味や目的、それにまつわる障がい者施設での出来事をご紹介します。 -
障がい者支援
障がい福祉の通所施設と訪問系との支援の違い【居宅介護等】
僕は数年前に新たに障がい福祉サービスの中の訪問系の仕事に挑戦しました。それまで通所や入所の障がい者施設で働いていたので、いわゆる訪問系、居宅介護の業務で戸惑うことも多々ありました。そこで今回は、通所の障がい者施設での支援と、主にご自宅へ伺う訪問系との支援の違いをご紹介します。 -
障がい福祉用品
わかりやすいパルスオキシメータのことと正常値の解釈
最近新型コロナ感染症の蔓延と予防において、パルスオキシメータの存在が注目を浴びています。今や病院や介護施設だけでなく一般家庭においてもパルスオキシメータが常備され、使用されているのです。この機器は操作が簡単なものが多く、健康管理のために毎日測定しても苦になりません。では、パルスオキシメータとその数値が何を意味し、何のために測定しているのでしょうか。できるだけわかりやすくご紹介します。 -
支援マニュアル
障がい者支援に対する考え方とその変化
この記事では、僕が障がい福祉の現場でのこの7年間で培った支援についての個人的な考えとその変化についてご紹介したいと思います。障がい者支援にとって重要なことは,意思決定支援と支援計画の共有,現場支援の計画であると思うのです。 -
障がい福祉サービス・制度
障がい者施設の生活介護の現状と制度について
この記事では、障がい者施設でも利用者の多い生活介護事業の現状と制度を解説します。障がい者施設の生活介護事業は、多くの障がい者が利用できる通所サービスの一つであり、障がい者施設で働くことが初めての方が配属されやすい職場でもあります。また、給与や配置基準など、現在働いている方にとっては今更訊けないような有益な情報もご紹介したいと思います。 -
障がい者施設
障がい者施設未経験者が働く前に【生活支援員と生活介護のこと】
未経験あるいは実習でしか関わっていない障がい者の方がいる施設で働くことは、とんでもなくストレスの掛かる、緊張の一歩であると想像できます。障がい福祉の中の、主に生活介護や生活支援員の概要と実際に働く前の知識を紹介しています。
1